松竹荘のシーサー2

松竹荘の屋根のシーサー。なんか良いのよね、この二人。
一日くだらないおしゃべりしてそうで、楽しそう。
同じシーサーでも、撮り方によって随分表情が違って見えますね。
こちらはたくましく威嚇して写ってます。同じ子ですよ。
タテハモドキ

八重山の蝶を撮って調べていると、どの種も温暖化でどんどん北上しているのが実感できます。
このタテハモドキも西表島で見かけたのですが
近年は本来いなかった南九州でも定着しつつあるそうです。
目玉模様くっきりと。
竹富島 2011年 種子取祭
竹富島の種子取祭(たねどりさい タナドゥイ)は、竹富島最大の祭りです。
最もミドコロとなる奉納芸能、今年2011年は、12月1、2日ですよ。
最もミドコロとなる奉納芸能、今年2011年は、12月1、2日ですよ。
竹富島 グラスボート by南西観光

竹富島を含む石垣島、西表島間の海域は「石西礁湖 せきせいしょうこ」と呼ばれ
400種を越えるサンゴの生息地として西表石垣国立公園に指定されています。
特に竹富島の海には、サンゴが元気に育つための最適な環境があります。
その日の天候や潮の加減で見え方が違いますが
これから冬に向けて、晴れた日はいい状態で見えるはずです。
私が見た時は3種類のクマノミが元気に泳いでいました。

竹富島の港からグラスボートが出ていて、美しいサンゴや魚が見られますよ。
これが一番大きな「くじらのグラスボート」

特に修学旅行などの団体旅行には是非オススメです。
朝8:15から夕16:15まで、悪天候と種子取祭以外は年中無休。
予約は 090-3797-7881 南西観光(株)までどうぞ。
1973年からスタートしたグラスボートは、スタッフもベテラン揃いです。
予約をしてなくても、席が空いていれば乗れるので、一度聞いてみてください。